PDF形式のファイルをご覧頂くには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Reader™プラグインが必要です。
ご覧になる場合は上記リンク先からダウンロードしてご利用下さい。
日産自動株式会社は、1933年12月26日に設立され、翌年の1934年6月に、現在の日産自動車株式会社に社名変更しました。
本店所在地は、2014年3月現在、神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地です。
創業時から、その高い技術力に評判が集まり「技術の日産」として広く知られるようになりました。
技術の研究、吸収に積極的で、1980年台に入ってからは「901運動」という運動を開始しました。
この運動は、1990代までに開発された全ての車種のエンジン、シャシー、サスペンション等の品質、性能の向上を目的としたものでした。
そして、その成果が実り、S13型シルビア、R32型スカイライン、初代日産マーチをベースにレトロに仕上げたBe-1等、数々の人気車、名車を世に生み出すこととなりました。しかし、高い技術力が高コストを招いたり、バブル景気の崩壊などが重なり経営が悪化してしまい、1999年3月にフランスの大手自動車メーカーのルノーと資本提携を行うことになります。
事実上傘下に加わることで経営の立て直しを図ることになりました。
乗用車のラインナップが豊富ですが、商業車も扱っていて、小型から中型トラックのアトラス、小型バスのシビリアンなどがあります。