TOPページへ
戻る

■ バキュームカーとは

バキュームカーは、吸引機とタンクを組み合わせた吸引車のことです。バキュームカーという名称は和製英語で、開発当初「真空車」と呼ばれていたことから、それを横文字に直して日本で呼ばれている呼称です。英語では「septic tank truck」や「honey wagon」と呼ばれているようです。  バキュームカーは、公式には吸上車といいます。ほかにも、衛生車、糞尿収集車、汲み取り車、し尿収集車といった呼び名があります。

■ バキュームカー(吸引車・衛生車)の歴史

バキュームカーの主な用途は、下水道が普及していない地域の糞尿汲み取りや浄化槽の底に溜まったヘドロなどの清掃です。  糞尿汲み取り用のバキュームカーは、1951年に神奈川県の川崎市が全国に先駆けて導入し、その後「衛生的である」との評価を受けて、全国に広がりました。初期はトラックの荷台にタンクを載せ、そこにホースを人が巻き付ける形式でしたが、のちに電動ホース巻き取り装置が据え付けられるようになりました。  1980年代以降、全国で下水道が整備されるに従い、バキュームカーの活躍の場は少なくなってきています。  ただ、下水道の普及が遅れている地域や山間部、建設現場の汲み取り式トイレなどでは、今でも利用されています。

■ バキュームカー(吸引車・衛生車)の構造と最新タイプ

バキュームカーのタンクの構造はその名の通り、真空ポンプを作動させてタンク内を負圧にすることで大気圧との差が生まれ、吸引ホースから液体と多少の個体を吸い上げます。これは掃除機と同じ原理です。  糞尿汲み取りをするバキュームカーでは、タンク内の空気を排出して吸引を行うという仕組みだったため、作業時の悪臭が問題とされてきました。  しかし、現在のモデルでは内部に燃焼装置を備えており、タンク内からの排気を燃焼することで悪臭を抑えています。  また、タンクやホースをアルミのパネルで囲い、一見だけではバキュームカーとわからないような外見のタイプも登場しています。  また、バキュームカーとは別にバキュームダンパーという車種もあります。  バキュームダンパーは外見こそバキュームカーと似ていますが、その機能と用途が異なっています。  バキュームカーが糞尿の汲み上げなどに使われるのに対し、バキュームダンパーは下水マンホールなどを清掃した際に発生する廃材などを吸い込む為に使われます。  また、吸い上げたものでタンクが満タンになると、ダンプアップして中身を排出する事が出来ることもバキュームカーとの違いです。  バキュームダンパーは建設現場や廃材を回収する目的から、タンクの容量は小型トラックでも1500リットルを超えるものがほとんどです。  大型トラックだと10000リットルを超えることもあります。

■ バキュームカー(吸引車・衛生車)の販売・買取について

バキュームカーは下水道が整備されていない場所や糞尿・汚泥の回収には欠かせない車両なので、中古市場でも需要は高くなっています。  また、大容量のものなどは海外でも需要があるため、高額で取り扱っている場合もございます。  バキュームカーの購入または買取にあたっては、直接お問い合わせください。

メーカー
車両価格
年  式
形  状
通  称

登録台数 250

  • いすゞ ISUZU isuzu
  • 三菱フソウ FUSO fuso
  • 日野 HINO hino
  • UD TRUCKS ud trucks
  • マツダ MAZDA mazda
  • 日産 NISSAN nissan
  • トヨタ TOYOTA toyota
  • ダイハツ DAIHATSU daihatsu
  • メルセデス・ベンツ メルセデスベンツ Mercedes-Benz
  • その他のメーカー other