中古車(トラック・バス・重機)販売【キントラ】ホーム|商用車輌の種類|ホイールローダーとは
ホイールローダーとは、建設機械の一種であり、車輪で自走する事が出来、建設現場等で土砂等をすくい上げ、ダンプ等の車両に積み込む事が出来る建設機械を指す。
類似車輌としてはショベルローダーと呼ばれる物もあるが、名前は似ているが、全くの別物の機械となる。
ホイールローダーは4輪駆動であり、操舵は中折れ式になる。使用用途としては主には建設現場になるが、スノープラウ等のアタッチメントを使用する事で、除雪現場においても活躍する事が出来る。
一方、ショベルローダーは前方にバケットを装着している所はホイールローダと同様だが、駆動に違いがあり、ショベルローダーは2輪駆動になり、前輪駆動で走行する。
操舵も中折れしないので、後輪で操舵操作する事になり、類似品を上げるとすればフォークリフトに構造が似ている機械となり、フォークアタッチメントを装着する事で、フォークローダーとしても使用出来る。
ホイールローダー、ショベルローダーを操作する際に建設機械と言えど資格(免許)が必要になり、大型特殊自動車(一部は小型特殊自動車)扱いとなる為、大型特殊免許が必要になる。
現在、製造している主要メーカーとしては、キャタピラージャパン、日立建機、小松製作所(コマツ)、川崎重工業、クボタ、ヤンマー、コベルコ建機、トヨタL&F等がある。